みづくくる 一六八 十 一六八  【HIROYA to IROHA】

絞り染色作家藤井裕也ブログ【みづくくる~ひろやといろは】。 水くくる=絞り染めの意。一六八=ひろやと物事のいろはを掛け合わせ題しました。

5)アナログ人間?!

僕のブログを読んだガラケーを愛する友人からいただいたこんな声。

「読みましたよ〜😁えっ?!ブログの話です。
誰がアナログですか?ひろやさん、アナログ人間ちゃいますやん!ブログが今まで書けなかっただけで、スマホ使っていろんなSNS使っといて何でアナログ人間なんですか???デジタルばりばりやと思います!!…(=゚ω゚)ノ」

まったく以ってその通り(^_^;)…アナログ人間ではなくブログに苦手意識があっただけ、に修正しておきます。

今回もお読みくださいまして、ありがとうございます。
2日ペースの更新なんとか間に合いました。

という訳で?!
約10年ぶりの高知市内の出張行ってまいりました。
帰り途、神戸の手前で大きな虹に遭遇!夕陽を浴びたスコールの中、クルマを走らせながら楽しむ虹は最高でした。

写真はクルマのドライブレコードより。ピンボケですが記念に。


さてさて京都に無事戻り早速はてなブログ第5稿の更新です。


写真は高知市内の朝市の模様。

今回、展示会設営までの時間を活用し高知県へ入る道中に徳島県は阿波國の第一番から第八番札所まで、
京都に戻る前の数時間高知県は土佐國の第二十八番から第三十一番札所までお遍路さん巡礼も出来ましたし、偶々ですが阿波國の大麻比古神社、土佐國の土佐神社の二社の一ノ宮のお社もお詣り出来ていい取材が出来ました。

四国のお仕事もそんなに多くありませんがこれもご縁、巡り合わせなんでしょうね。
次いつ来れるかな。
土佐の桜も初めてで、木蓮からお社の森林浴まで自然散策も合わせて楽しめました。

明日、あさっての2日間は京都でお仕事!
留守の間、なんだか大きなオファーをいただいているそうで…😳

月末、月初は打ち合わせ兼ねて岡山の備前焼の窯元さんへ。
岡山へ行く前に姫路でのお仕事も控えております。

次回の更新は山陽方面に出発する前日の30日(水)に投稿予定です。

よろしくお願いします。

4) 四国へ。

「ブログ…続くのか?!」の藤井です。
アナログ人間の拙いブログですが皆さまお読みくださいましてありがとうございます(._.)
第3稿までブログ更新して、2日ペースなら行けそうかなと何となく掴めて来た様な気もします。まだまだですが。一先ず2日ペースの更新の継続を目指します。
ブログ…何とか続いてますね(笑)

というわけで本日早朝、土佐は高知へ出発する前に何とか第4稿の投稿。

平日の通常業務を離れ、週末限定の土日を活用して?!高知市の展示会に行ってまいります。
しばらく作り込みに追われておりましたため、出張も久々です。

久しぶりの四国、せっかくなのでお遍路さんもいくつかまわれたらいいなと思っております。
もちろんウオーキングじゃなくクルマですが(^ ^)
淡路島経由の阿波國から行くか、岡山瀬戸大橋を渡って讃岐國で行くべきか…四国八十八箇所霊場印譜も第五十五番から変則スタートしておりますので、やっぱり一番札所にまずは行きたいところ。と言っても、あくまでも高知市へ向かう途中の寄り道ですよ、もちろんです(^^;;
はい。

さてさて先日、僕たちの仕事をジャンル分けするとファッションデザイナーと書きましたけれど、
僕で祖父母が創業した染色工場から三代目になります。
京都でそんなことを言ったところで老舗さんには一笑されます(=゚ω゚)ノ
ですが今の時代は老舗といえども暖簾だけで生きて行くのは至難のわざ。
老舗だから、伝統だから素晴らしい、だからこそ残すべき…ではなく本気でこれからどう生き残っていくべきか、オリジナリティのある作品を制作しお客様にご満足いただけるかを本気でやっていく企業、あるいは個人であれたらいいなと思っております。
意識としては工芸としての保存や保護よりも産業としていかに魅力的な活動ができるのか、ですね。


写真は今週、京都市内で納品の際にガラス張りの建物越しに六角堂の桜が垣間見えて美しくて思わずぱちり、烏丸通りから六角堂を望むの図。
僕が日本一好きなスタバです。
京都戻ったら行きたいな。

次の更新、予定では3/28(月)。
2日ペースを継続できるのか(^o^)/

さてさて今稼働しているアカウントの多くが各種Facebookページです。
Google+ツイッターもありますが、同時に熟せるほどデジタルに強くありません( ̄▽ ̄)

URLを貼っておきます!
気になった方はどうぞお立ち寄りくださいませ(^o^)/

☆アトリエFacebookページ

https://www.facebook.com/atelier.fujikoh


☆藤井浩のFacebook作家ページ

https://www.facebook.com/Hiroshi.Fujii.KIMONO

☆藤井裕也のFacebook作家ページ

https://www.facebook.com/Fujii.Hiroya

2)綴ります。

おはようございます。

ブログのスタート「ブログ…続くのか?!」⬅︎これで放置してしまうとさびしいですね(笑)綴ってまいります(=゚ω゚)ノ

ブログ再挑戦します!なんて言葉は使いませんが。なんとか第2稿です。

僕たちの仕事は基本アナログで作品に触れ、観ていただき纏ってくださった上で感じて貰うことや質感を大切にするお仕事です。

前回僕の仕事はジャンル分けをするとファッションデザイナーのカテゴリーになると書きましたが、実際のところ着物はカタチが決まっているから純粋にはデザイナーではないんです。
世の中的には着物デザイナーで通用しそうなものですけど、やっぱりどこか違う。

着物を染めたり作ったりする現場にいないタレントさんがプロデュースするなら着物デザイナーやプロデューサーを名乗れますが、僕の場合は単純に商品をプロデュースするだけの者でもない。

オリジナルの着物を制作する職人の工房であって、自社在庫の生産を手掛けてるテキスタイルのオーガナイザーと言うべきなのか、テキスタイルのアーティストと言うべきか。良く分からない横文字を並べるよりも"染色作家"とくくるべきかなと大層にも作家の冠で活動しております。

制作、企画立案、商品管理から営業、運営、展示会、アート系の勉強からファッションショー形式のお仕事に着物の魅力の発信、和の文化への啓蒙。
創作活動は答えのない答え、感性を具現化するお仕事。
手間ひまをかけてこそいいものが生まれるし、際限なくやることがあります。
アナログ人間としてはブログに時間費やすことに意味を見出せなかったのかも?
ただ、そんなこんなの活動の延長線上でSNSの発信はある程度必要性を感じるようになって来ました。

もの書きの方の作家ではありませんが、
綴ることで新しい活動の方向性が見えて来るのかもしれません。

写真はカンヒザクラ(寒緋桜)です。ヒガンザクラではありません。
昨日アトリエの北側にある二条公園で美しく咲いてました。

今週も宜しくお願い致します。

1)ブログ…続くのか?!

皆さま初めまして。
京都の染色家、藤井ひろやと申します。
自己紹介をひらがなでしないといけないのは友人知人、お取り引き先様にも「裕也➡︎ゆうや」
と読まれてしまうことにあります。

父は父で同姓同名の漢字違いうかんむりのご高名な友禅作家さんが同業でいらっしゃったりとたまに勘違いされたりの悩みもある様で。
同業といえば弊社は絞りを駆使したきものを制作する工房なのですが、これまた○井絞りというメーカーさんがあって偶に親戚か何かですか?とお問い合わせ頂くこともあります。
血縁でもなければ繋がりもまったくありませんので…あしからず。


そんなこんなで
はてなブログ開設してみました。

ブログの方向性がどこに向かうのかもまだまだ未定です。

過去ブログのアカウントはヤプログ、エキサイト、アメブロワードプレスなどアカウントは設けたけれど全く続かないというブログの壁がありまして…(^_^;)


はてなブログは、ブログの読者リンクの保存のために便利なので開設してみました。

そんな感じのスタートです。

hiroyafujiiのIDですんなりアカウント取れました。
このあたりは、始めるにあたって結構重要ポイント。
Gmailも今でこそフリーになりましたけど、その昔は招待制!!
イタリア人とお仕事をするに当たってGmail活用を勧められて招待されました。
当時は紹介者がいないと設けられないメルアドとしてスタート出来たところからいまだメイン使いしてます。
もちろん初期の頃のアカウントなので「hiroya.fujii@〜」。同姓同名の方は日本各地にいますけれど、アカウント名の確保ってやっぱり大きい。
そんなこんなのブログスタートです(^ ^)

よろしくお願い致します。